働き方改革対応、労務管理のご相談は吉祥寺の「社会保険労務士法人吉祥寺HRオフィス」

NEWS 新着情報

一般健康診断 問診票に女性特有の課題追加――厚労省検討会・中間まとめ案

2024年11月05日

厚生労働省は、労働安全衛生法に基づく一般健康診断の検査項目等に関する検討会の中間取りまとめ案を明らかにした。女性就業率の上昇に伴って女性特有の健康課題への対応の重要性が高まっていることから、一般健康診断問診票に、月経困難 …

詳しく見る

高年齢者労災防止 環境改善を努力義務化――厚労省

2024年10月28日

厚生労働省は、高年齢労働者の労働災害が増加傾向にあることから、対策を強化する方針だ。エイジフレンドリーガイドラインで求めている身体機能の低下を補う設備・装置の導入など職場環境・作業環境の改善に関する措置を企業の努力義務と …

詳しく見る

14次防1年目 建設、陸運業で成果――厚労省

2024年10月21日

厚生労働省は、令和5~9年度を期間とする第14次労働災害防止計画の1年目の実施結果を明らかにした。建設業では、リスクアセスメントの実施割合が目標値である85%を達成し、年間死亡災害件数も目標を満たす223人と成果を挙げて …

詳しく見る

ストレスチェック 「50人未満」にも実施義務――厚労省検討会案

2024年10月15日

厚生労働省は9月30日、ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会に対し、中間取りまとめの骨子案を提示した。ストレスチェックの実施義務対象を労働者50人未満の事業場まで拡大することを盛り込んでいる。ただし、 …

詳しく見る

男性育休取得率を把握・分析――次世代法施行規則改正案

2024年10月07日

厚生労働省は、次世代育成支援対策推進法の改正に伴う同法施行規則改正省令案を明らかにした。一般事業主行動計画を策定・変更する際に把握しなければいけない事項として、男性労働者の育児休業取得率または育休および育児目的休暇取得率 …

詳しく見る

高年齢者労災防止 専門家のリスクアセス促進――厚労省来年度

2024年09月30日

厚生労働省は令和7年度、高年齢者の労働災害減少に向けて、中小企業への支援を強化する。リスクアセスメント結果に基づく効果的な労災防止対策の実施を促進するため、エイジフレンドリー補助金に新コースを設置する考え。新コースでは、 …

詳しく見る

令和7年度 賃上げ支援へ助成金拡充――厚労省

2024年09月17日

厚生労働省は令和7年度、生産性向上や正規・非正規の格差是正など賃上げ支援に関する助成金を拡充する方針だ。賃金規程や人事評価制度などを導入して離職率を低下させた企業を対象とする人材確保等支援助成金雇用管理制度助成コースにつ …

詳しく見る

令和7年度概算要求 育児両立支援で大幅増――厚労省

2024年09月09日

厚生労働省は令和7年度予算概算要求をまとめた。仕事と育児・介護の両立支援や多様な働き方の実現に向けた環境整備などの促進に関する事業に対し、6年度当初予算の5倍近い計1415億円を要求した。このうち、新設する出生後休業支援 …

詳しく見る

4週4休制見直しへ議論――厚労省・労基法制研

2024年09月02日

厚生労働省の労働基準関係法制研究会は8月20日、法定休日や勤務間インターバルなど「労働からの解放」に関する規制を巡って議論した。最長48日間の連続勤務を可能とする現行の「4週4休制(変形週休制)」については、制度を見直し …

詳しく見る

教育訓練給付 団体等検定講座を対象に――厚労省

2024年08月26日

厚生労働省は、個人の主体的なリスキリングへの直接支援を強化するため、教育訓練給付制度の指定対象講座を拡充する方針だ。企業横断的な職業能力評価制度である「団体等検定」の合格を目標とする講座を特定一般教育訓練給付の対象に追加 …

詳しく見る

お問い合わせ

0422-66-2388お問い合わせフォーム

受付時間:9:00~17:30 定休日:土日祝祭日・年末年始