働き方改革対応、労務管理のご相談は吉祥寺の「社会保険労務士法人吉祥寺HRオフィス」

NEWS 新着情報

人材開発政策 労働供給制約に対応へ――厚労省

2025年03月03日

厚生労働省は、グローバル化やDXの進展、就業意識の変化、人口減少による労働供給制約の高まりなど、企業経営を取り巻く環境の変化を受け、有識者による「今後の人材開発政策の在り方に関する研究会」(座長・今野浩一郎学習院大学名誉 …

詳しく見る

外国人育成就労 制度施行へ有識者会合――政府

2025年02月25日

政府は、令和9年に施行される改正入管法および育成就労法を巡り、特定技能・育成就労両制度の運用に関する方針と関係省令の作成に向けた2つの会議体を設置し、それぞれ第1回会合を開いた。運用の方針に関して意見を聴取する「有識者会 …

詳しく見る

同一労働同一賃金見直しへ――厚労省

2025年02月18日

厚生労働省は2月5日、労働政策審議会同一労働同一賃金部会を6年ぶりに開き、平成30年に成立した働き方改革関連法により施行された同一労働同一賃金制度の見直しに向けた議論を開始した。施行後5年をめどに検討するとした同法の見直 …

詳しく見る

カスハラ対策義務 1年半以内に施行――厚労省

2025年02月10日

厚生労働省は、職場でのハラスメント対策の強化や、女性活躍に関する情報公表項目の追加などを盛り込んだ労働施策総合推進法等改正法案要綱について、労働政策審議会から「妥当」との答申を得た。今通常国会に法案を提出する予定だ。同法 …

詳しく見る

養育両立支援休暇 時間単位で取得が可能――厚労省

2025年02月03日

厚生労働省は、今年4月から段階的に施行する改正育児介護休業法に関する通達を発出した。3歳~就学前の子を養育する労働者の柔軟な働き方を実現するための選択的措置の1つである「養育両立支援休暇」について、短時間労働者も含めて、 …

詳しく見る

教育訓練休暇 就業規則に定め必要――厚労省・改正雇保法関連省令案

2025年01月27日

厚生労働省は、改正雇用保険法により10月に創設される教育訓練休暇給付金を巡り、省令に盛り込む内容の案を労働政策審議会の部会に示した。同給付金は、被保険者期間5年以上の労働者が無給の教育訓練休暇を取得した場合に支給するもの …

詳しく見る

事務所移転のお知らせ

2025年01月24日

平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。 この度、弊所は以下のとおり移転する運びとなりましたのでお知らせ申し上げます。 これを機に社員一同、皆様のご期待にお応えするべくより一層の努力をしてまいります。 改 …

詳しく見る

「子の介護」休業申出しやすく――厚労省

2025年01月20日

厚生労働省は、労働者の家族が介護休業制度の対象となる状態であるかを確認するための「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」を見直す。現行の基準が主に高齢者介護を念頭に置いて作成されているため、自閉スペクトラム症などの障 …

詳しく見る

労災保険制度見直しへ研究会――厚労省

2025年01月14日

厚生労働省は、女性の労働参加の進展や就労形態の多様化などを背景とした労災保険制度の現代的課題を包括的に検討するため、学識者で構成する「労災保険制度の在り方に関する研究会」(座長=小畑史子京都大学大学院教授)を設置した。保 …

詳しく見る

勤務間休息の法規制強化へ――厚労省研究会・報告書案

2024年12月23日

厚生労働省は12月10日、労働基準関係法制研究会(座長=荒木尚志東京大学大学院教授)を開き、労働時間法制などの見直しに関する報告書案を提示した。終業から次の始業まで一定時間を確保する勤務間インターバル制度について、義務化 …

詳しく見る

お問い合わせ

0422-66-2388お問い合わせフォーム

受付時間:9:00~17:30 定休日:土日祝祭日・年末年始